※こちらの商品は現在、完売となっております。上記の「再入荷お知らせ」ボタンから、次の受注開始をお待ちくださいませ。
===
【日月のかたちの蓋付椀】
めぐるの「日月」の中椀をもとに蓋付椀にしました。雑煮椀や煮物椀として幅広くお使いいただきやすいサイズです。
【蒔絵の特長 -会津鉄錆塗り-】
会津の伝統技法の一つ、鉄錆塗り(てつさびぬり)は、下地に用いられる錆漆(生漆と砥粉を混合したもの)を器物全面に施して仕上げたものです。外側は、まるで鋳物のような重厚な雰囲気になりますが、蓋を開けた内側は朱の綺麗な漆塗りになっているため、そのコントラストも楽しむことが出来ます。鉄錆で描いた絵柄は、伝統的に梅とウグイスの模様です。ワンポイントで施された螺鈿と縁の金がアクセントになります。
加えて、蓋の内側には金蒔絵で、会津の心の山・磐梯山、そして猪苗代湖と冬に飛来する白鳥が描かれています。
【器の色味について】
外側:鉄錆塗り、内側:朱となります。
「めぐる」には、純度の高い天然の漆を使っているために、塗った際の季節や天候により、器のお色味には若干の違いが出ます。予めご了承いただきますと共に、めぐり合わせをお楽しみください。(また、お使いのPCや携帯電話の環境によっても写真の色味とは多少異なる場合がございます。)
【お手入れ方法について】
お手入れは、食器用洗剤と柔らかいスポンジで優しく手洗いしてください(食洗機や電子レンジの使用はできません)。水道水のカルキ分が表面に残らないように、洗ってからすぐに水分を拭き取っていただくと艶が長持ちします。
【製品情報】
会津漆器の腕利きの作り手たちが、素材や製法にこだわり、手間ひまをかけてお作りする、確かな品質の漆器です。国産の栃(トチ)の木で素地を作り、丁寧に下地を施した上に、上質な漆を用いて仕上げます。
・サイズ 口径 12.0cm
身の高さ 6.5cm
蓋の高さ 4.0cm
重ねた高さ 10.0cm
・重 量 約160g
・容 量 約370ml(すりきり)
・生産地 福島県会津若松市
・作り手 木地(手挽き)轆轤挽 小椋大祐
塗り(手塗り)塗師一富 冨樫孝男
蒔絵(手描き)蒔絵工房てるい 照井克弘
・素 材 木地 栃(日本産)
塗り 漆(中国産)・砥の粉・地の粉
蒔絵 漆(中国産)/無油
【梱包について】
商品は「めぐる」ロゴマーク入りの化粧箱(紙箱)に入れてお送りします。
【お使いはじめについて】
製作時期とご注文のタイミングによっては、漆を塗ってから日が浅い状態でお届けとなる場合がございます。その際は、お使いになる前に、箱から出して1ヶ月ほど陰干しして(空気に晒して)いただく「枯らし」をお願いしております。
また、最初は天然の漆特有のツンとした匂いがすることがありますが、しばらくお使いになるうちに自然に抜けていきます。
【お直しについて】
お直しができることも漆器の良さ。めぐるは塗り直しや欠けや割れの修理にも対応いたします。お直しの仕事は、「めぐる」を担当している塗師の弟子たち若手職人が担当いたします。
お直しについての詳細は、こちらをご覧ください。 ▶ https://meguru-urushi.com/repair.html