new



















-
拭き漆(こげ茶)
¥2,200
-
漆の木(黄色)
¥2,200
※ 2023年8月上旬 〜 2023年8月下旬 発送予定
【初回生産分のご予約を受付中です!】
<めぐるの匙(さじ)>と一緒に開発したカトラリーレストです。現在、初回生産分のご予約を受付中です。丁寧にお作りしておりますので、お届けは2023年夏(8月頃)となります。
※お支払いについては、このオンラインストアでのご注文時に事前にご決済いただくかたちとなりますので、ご了承ください。
<めぐるの匙>特設サイト ↓詳細はこちらも是非ご覧ください
▶ https://meguru-urushi.com/products/cutlery.html
===
鳥取県智頭町でものづくりを行う木工家の「turn over」さんとのコラボレーションから生まれたカトラリーレストです。
「坐膳-zazen- 」は、お匙とお箸、どちらを乗せても両方すんなりと収まる、優れたかたちをしています。
今回は、めぐるの匙とお箸にぴったりのサイズをオリジナルで作っていただいた特別バージョンです。
下記の2種類がございますが、現在は「圧縮ヒノキに拭き漆」バージョンを販売しております。(ウルシの木バージョンは現在最終調整中ですので、発売は来春以降となります。)
【1】圧縮ヒノキに黒の拭き漆仕上げ(こげ茶色) ※販売中
鳥取県で間伐されたヒノキを活用し、高温圧縮した材(圧縮ヒノキ)を使用して制作。圧縮することで強度と光沢が増し、手で触れたツルツルした感触が生まれます。
【2】伐採後のウルシの木を再利用したオイル仕上げ(黄色)
漆液の採取(漆掻きと言います)が終わって切り倒されたウルシの木を再利用して作ったバージョンも準備中です。ウルシの木はきれいな黄色をしていますので、その色を活かしたオイルや蜜蝋仕上げでのお届けを予定しております。来春には販売を目指して研究しております。
【製品情報】
・サイズ 長さ78mm×高さ8mm
・重 量 約8g
・生産地 鳥取県智頭町・福島県会津若松市
・作り手 木地(手加工)turn over
塗り(手塗り)工房いちか 菊地遥香
・素 材 木地 ヒノキ/ウルシ(日本産)
塗り 漆/オイル仕上げ
【色味について】
「めぐる」には天然の漆や木材を使っているため、塗った際の季節や天候により、お色味には若干の違いが出ます。予めご了承いただきますと共に、めぐり合わせをお楽しみください。(また、お使いのPCや携帯電話の環境によっても写真の色味とは多少異なる場合がございます。)
【お届け時期について】
現在、初回生産分のご予約を受付中です。丁寧にお作りしておりますので、お届けは2023年夏(8月頃)となります。
【お取り扱いについて】
食器用洗剤と柔らかいスポンジでやさしく洗い、洗浄後はすぐに水滴を拭き上げてあげると綺麗な艶が長持ちします。メラミンスポンジ・たわし・クレンザーなど研磨作用があり傷になりやすいもののご使用はお控えください。また、自動食洗機・乾燥機・電子レンジなど高温になるものもご使用いただけません。
【梱包と送料】
・簡易的な紙箱にお入れしてのお届けになります。
・送料は、全国一律500円です。(匙や箸とセットにしていただいた場合の追加送料はかかりません。)
<めぐるの匙>特設サイト ↓詳細はこちらも是非ご覧ください
▶ https://meguru-urushi.com/products/cutlery.html