














※ 予約が予定数量に達しましたので、申し訳ありませんが、こちらの商品は、現在、販売期間外となっております。
上の「再入荷お知らせ」ボタンを押していただき、次期、予約期間をお待ちくださいませ。
===
人生に寄り添い、共に育っていく器「めぐる」。
暮らしを次世代に繋ぐ、本質的な漆器です。
“特別な感性”との出会いにより生まれた「めぐる」は、漆器本来の心地よい肌触りや口当たり、そして抱き上げたくなる優しいかたちを追求した器です。
「めぐる」のデザインには、真っ暗闇のソーシャル・エンターテイメント「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」のアテンドたちが参加しています。目を使わず生きる彼女たちは、手先や唇の繊細な感覚を持つ“感性のスペシャリスト”。彼女たちが求める究極の心地よさと使いやすさに応えたのは、会津の漆器職人たちの匠の技。両者が対話を積み重ねながら、約1年をかけてじっくり商品開発しました。
素材や製法にもこだわり、会津漆器の中でも本物にこだわる腕利きの作り手たちが、国産の栃(とち)の木で素地を作り、丁寧に下地を施した上に、上質な日本産の漆を用いて上塗りをしております。手間ひまをかけて手仕事でじっくり仕上げた、確かな品質の漆器です。
【日月のかたち】
「日月(にちげつ)」は、「ずっと手の中に包んでおきたい」「自分の唇と器の境目がわからなくなってくるみたい」という漆器に触れたアテンドたちの声をもとに追求したかたち。おもわず頬ずりしたくなる心地よさは、まるで人のぬくもりそのもの。日月を重ねるほどに愛情が増していく形をしています。
その美しさと使い勝手の良さは、三つ組で引き立ちます。飯椀、汁椀、菜盛り椀。きれいに重なるその形は、禅の食事に用いる器「応量器(おうりょうき)」にヒントを得ました。
人生を共に過ごしていく一揃いとして、永くお使いいただけます。
【日月の拭き漆】
拭き漆は、木地に漆を直接摺り込むことで、木の風合いを残す技法です。この黒の拭き漆は、通常の黒漆ではなく、松煙(しょうえん:松を燃やした煤)を漆に適量練り合わせて仕上げています。塗師・冨樫孝男さんならではの技が活かされ、うっすらと木目の浮かび上がる深みのある落ち着いた雰囲気です。めぐるの拭き漆は、口縁と糸底(うつわの上下の縁)にもこだわりが隠されています。この部分だけには、うつわに下地をして漆を塗っていることで、一番傷みやすい部分を補強すると共に、唇や手が触れる部分が滑らかに心地良いようになっています。
【製品情報】
・サイズ 大 口径 12.8cm × 高さ 7.0cm
中 口径 11.8cm × 高さ 6.1cm
小 口径 10.8cm × 高さ 5.2cm
重ねた高さ 9.0cm
・重 量 大 90g
中 87g
小 53g
三つ組 約230g
・容 量 大 500ml
中 360ml
小 250ml
・生産地 福島県会津若松市
・作り手 木地(摺り型)石原木工所 石原 晋
塗り(手塗り)塗師一富 冨樫孝男
・素 材 木地 栃(日本産)
下地 漆(中国産)・砥の粉・地の粉
上塗 漆(岩手県浄法寺産)
・漆塗り 拭き漆にて仕上げているため、木の風合いが感じられる器です。
【器の色味について】
「めぐる」には、純度の高い天然の漆を使っているために、塗った際の季節や天候により、器のお色味には若干の違いが出ます。また素地は天然木のため、木目は一つ一つ個性が出ます。予めご了承いただきますと共に、めぐり合わせをお楽しみください。(また、お使いのPCや携帯電話の環境によっても写真の色味とは多少異なる場合がございます。)
【お届け時期について】
※ 予約が予定数量に達しましたので、申し訳ありませんが、こちらの商品は、現在、販売期間外となっております。
上の「再入荷お知らせ」ボタンを押していただき、次期、予約期間をお待ちくださいませ。
【お使い頃について】
「めぐる」は上質な国産漆で仕上げた本物の漆器です。そのため、お使いになる前に、箱から出して日陰に1ヶ月ほど置いていただく「枯らし」をお願いしております。漆器を長持ちさせるために大切な、うつわを育てるひと手間です。(詳細については商品同封のパンフレットをご覧ください。)
【お直しについて】
漆器はお直しができることが良さ。めぐるは将来の塗り直しや欠けや割れの修理にも対応いたします。修理は有料となりますが、金額は現物の状態によって変わります。(全面塗り直しの場合、おおよそ購入価格の1/3程度の金額が目安となります。)お直しの仕事は、「めぐる」を担当している塗師の弟子たち若手職人が担当いたします。
【梱包と送料】
・商品は「めぐる」ロゴマーク入りの専用の桐箱に入れてお送りします。
・送料は、全国一律 800円です。
【商品の詳細】
めぐるは「2015年度グッドデザイン賞」「2015年度ウッドデザイン賞・審査員長賞」を受賞しました。
めぐる公式ウェブサイト ▶ http://meguru-urushi.com/